研究ノート
目次 図書館と出会う読書活動『ライぶらり』を広めたい! 図書館と出会う読書活動『ライぶらり』とは 『ライぶらり』とは 目的 特徴 実施方法 基本的な流れ 補足 テーマの例 発展的活動 期待できる効果 小学校の低学年で実施する場合 図書館と出会う読書活動…
目次 はじめに レファレンス協同データベースの「れはっち」 出現場所 カレントアウェアネス・ポータルの「カレンちゃん」 出現場所 NDL書誌情報ニュースレターの「CANE」 出現場所 カレントアウェアネス・ポータルの連絡先にいるキャラクター 出現場所 歴史…
ぼくのかんがえたさいきょうの法令読解と法制執務の学び方。 目次 法令には、読み方・つくり方がある レベル1 : 法学・法令全般の入門書 『法令入門―法令の体系とその仕組み』 『プレップ法学を学ぶ前に <第2版> (プレップシリーズ)』 『伊藤真の法学入門 補…
目次 はじめに 図書館情報学を対象とした研究法の本 看護学を対象とした研究法の本 おわりに はじめに 図書館情報学を対象とした研究法の本よりも、看護学を対象とした研究法の本の方が充実している気がする。 そもそも図書館情報学専門課程のある大学*1と医…
会計の勉強をしていると、自分の家計でも財務諸表を作りたくなりますよね? そんな人に向けて。 目次 貸借対照表(BS) 貸借対照表(BS)の借方 貸借対照表(BS)の貸方 損益計算書(PL) 損益計算書(PL)の借方 損益計算書(PL)の貸方 おわりに 貸借対照…
Excelを使って、比例縮尺財務諸表を作る方法です。 目次 比例縮尺財務諸表とは 比例縮尺財務諸表の作り方 複数の財務諸表を同じ縮尺で比較するには 比例縮尺財務諸表とは 比例縮尺財務諸表とは、貸借対照表(BS)と損益計算書(PL)をそれぞれの項目の金額の…
読んだことも買ったこともないけど、タイトルをまねてみた。この『もうすぐ絶滅するというNACSIS-CATの書誌調整について』というタイトルを使うためだけに、この記事を書いたと言っても過言ではない。 もうすぐ絶滅するという紙の書物について作者:ウンベル…
Dropbox上でのOfficeファイルの共有設定の注意点 Dropboxでは、G SuiteとMicrosoft Officeファイルを新規に保存や作成すると、デフォルトで実は「公開」されていて(正しく言うと「編集可能リンク」が作成されて)、そのURLさえわかれば誰でも見れ、しかも編…
Dropbox Paperの共有設定の注意点 Dropbox Paperでは、新規作成時に共有設定が一見「非公開」になってるように見えて*1、実は「公開」されていて、URLさえわかれば誰でも見れるようになっている。 「公開」と言っても、URLを自分から共有しなければ、見られ…
オープンアクセス化されている図書館情報学分野の和書を集めてみました。他にもあれば、教えていただけるとうれしいです。 この記事は、随時更新していくことを前提にしています。 目次 2016年 『インターネットで文献探索 2016年版 (JLA図書館実践シリーズ …
目次 図書館情報学専門課程がある大学 背景と前提 注意事項とお願い 図書館情報学専門課程がある大学(五十音順) 参考文献 司書養成科目開講大学 図書館情報学専門課程がある大学 背景と前提 図書館情報学が学べる・研究できる大学というと、歴史のある筑波…
目次 前提 大学図書館に関連する政策資料一覧(時系列) 2020年代 2010年代 2000年代 1990年代 1970~1980年代 審議会等資料とは 審議会等とは 審議会等資料の特徴と意義 参考資料 更新履歴 前提 1970年代以降の大学図書館に関する政策資料を集めた自分用の…
目次 出版社のWebサイトが似ていると感じていた 出版社専用システムが存在していた 「出版社システム」(?) 出版社はどうやって原稿のデータ管理をしているのか気になる 追記 出版社のWebサイトが似ていると感じていた 出版社のWebサイト(PC版)を見てい…
www.taro.org ローカルルールの話はよく分からない。 - 大学職員の書き散らかしBLOGとあるように、はっきりしないところも多いですが、ほとんどが国立大学の「ローカルルール」でしたので、私立大学や民間企業の研究部門ではどのようにしているのか気になり…
国立国会図書館採用試験の過去問を見ようと思っても、過去の試験問題|国立国会図書館―National Diet Libraryだと直近3年分の過去問しか公開されていません*1……。しかし、国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)のアーカイブページを使えば、…
2016年2月28日の日商簿記検定試験3級に合格しました。そこで、合格前後に読んだ本のなかで、自分と同じような会計初学者におすすめの本を紹介します。 もともと簿記3級をとるつもりはなくて、会計の基礎知識が学びたかっただけなんですが、紹介している本を…
平成28年度中国・四国地区国立大学法人等財務会計事務研修(初級編)に参加しました。 目次 概要 参加メモ 鳥取大学副学長による講話(11月16日(水)15:00-15:50) 文部科学省職員による講義(11月16日(水)16:00-17:00) トーマツの講師による講義・演習…
第57回中国四国地区大学図書館研究集会で事例報告とポスター発表をしました。 目次 第57回中国四国地区大学図書館研究集会の概要 事例報告とポスター発表 おまけ 第57回中国四国地区大学図書館研究集会の概要 http://simone2.lib.okayama-u.ac.jp/modules/d3…
第57回中国四国地区大学図書館研究集会で行われた講演『学びの経験をデザインする! ~キュレーション、リーダーシップ、そしてRIKEJO的マインド~』の聴講メモです。 目次 第57回中国四国地区大学図書館研究集会の概要 講演『学びの経験をデザインする! ~…
池内有為さんの『大学図書館が担う、分野を超えた知の可能性』(筑波大学OCW)がおもしろかったです。 http://ocw.tsukuba.ac.jp/hybrid/1670ocw.tsukuba.ac.jp オープンアクセス、オープンデータ、オープンサイエンスを中心とした学術情報流通について、す…
拙稿「スキルアップのための情報収集・情報発信 : 若手大学図書館職員の実践記録」をオープンアクセスにしました - 猫に夢研究所 拙稿「全国の学生協働をつなげる : 大学図書館学生協働交流シンポジウムの取組み」をオープンアクセスにしました - 猫に夢研究…
『大学職員ジャーナル』(高等教育研究会)に寄稿した「スキルアップのための情報収集・情報発信 : 若手大学図書館職員の実践記録」をオープンアクセスにしました。 スキルアップのための情報収集・情報発信 : 若手大学図書館職員の実践記録 本稿では、新…
『大学図書館研究』に投稿した「全国の学生協働をつなげる : 大学図書館学生協働交流シンポジウムの取組み」をオープンアクセスにしました。島根大学附属図書館の昌子喜信さんから山口大学図書館へ共著のお誘いがあり、執筆させていただきました。 全国の学…
平成27年度山口県大学図書館協議会研修会の午後の部で行われた講演『大学図書館における学習支援』の聴講メモです。 山口県大学図書館協議会 事業及び研修会 講師:長澤多代 三重大学附属図書館 | 長澤 多代(NAGASAWA Tayo) 長澤 多代 (Tayo Nagasawa) - …
本で紹介されているものを中心に、図書館情報学分野の国内雑誌をまとめてみました。 どの雑誌がどの本で紹介されているかを表形式でまとめたり、オープンアクセスのものにリンク貼ったり……と思いましたが、とりあえずそのままの情報のみです。また、新たにほ…
筑波大学オープンコースウェアで公開されている『ザ・プレゼンテーション』という授業のなかの大学図書館に関するプレゼンテーションを視聴しました。本来は研究プレゼンテーション技法についての授業ですが、大学図書館に興味のある方にもおすすめです。 『…
レファレンス協同データベース事業 第12回レファレンス協同データベース事業フォーラム レファ協の10年:これまでとこれからの開催が近づき、そういえばまとめていなかったことを思い出したので、僕がパネリストとして登壇させていただいたレファレンス協同…
平成27年度学術情報リテラシー教育担当者研修に参加しました - 猫に夢研究所の最後に少しだけ触れた「学術情報リテラシー教育メーリングリスト」のご案内です。 ゆるく広く(横道にもそれつつ)つながるMLに育てていければと思っています。参加資格は特にあ…
2015年11月18日(水)〜11月20日(金)に、平成27年度学術情報リテラシー教育担当者研修に参加しました。 目次: 学術情報リテラシー教育担当者研修の概要 目的 到達目標 会場・日時、カリキュラム・講義資料及び成果物 1日目 学術情報リテラシー教育の理論…
第11回レファレンス協同データベース事業フォーラム「つながる図書館の情報サービス:「調べる方法」の公共性」の第2部にパネリストとして参加しました!フォーラムの詳細情報 第11回レファレンス協同データベース事業フォーラム つながる図書館の情報サービ…